先日VA発売後の東京フェスタが行われました。
発売2日後ということもあり環境も読めない状況ではありましたが僕は公開されたときより使うと決めていたAngel Beats!の死んだ世界戦線デッキで参戦してきました。
結果は4-2と後一歩入賞に届きませんでした...
今回のレシピはこちら
https://lycee-tcg.com/d/?d=079015000043
マリガン基準
基本的にはRゆりがキープ基準で次点で奏(翼の少女)って感じですね。
音無は初手で出してもすぐドロー出来るわけでは無いので優先度は低めですね。
各カード解説
Rゆりっぺ
いわゆるミョルニル。
このデッキのメイツアタッカーで1番のダメージソースですね。
サイステ持ちのSP2なので左右にサポートを振りに行くのもしょっちゅう
SR立華奏
ハンドソニック
このデッキのメインアタッカーその2
正直このキャラが出ない試合が無いくらい場に出します。
それも何故かと言うとこのデッキだとハンドソニックのEX1がほぼほぼ捌けず必ず打つことになるので盤面に置かないとならないのです。
音無
このデッキの心臓です。心臓無いけど。
ドロソであり延命手段でもある。
起動には他のキャラが卒業する必要があるため起動にラグがあるものの実質デッキが減らずにカードを引けるのでドロソの中でもかなり最上級だと思っています。
遊佐
いわゆる須磨寺の系譜
いままでのけいか等と違い使用代償破棄ではなく効果内で卒業して破棄なのでVA月で増えた除去回避イベントを打たれてもフィズって場に残るのでほぼ確実にキャラを仕留めることができます。
直井
いわゆるニトクリスですね。
今の花単はDP上げ手段が豊富で2ハンドキャラで2ハンドキャラと相打ちするのは厳しいですがこれなら確実に相打ち出来ます。
日向
バトルに生き残ることでごみ箱の4コス以下のキャラに入れ替わります。ソル前など相打ちが取られないところならひたすら自身を出すのもありですね。
でも盤面にゆりっぺが欲しいのでいなければゆりっぺを出したいですね。
色指定などは無いのでTKを出して詰めにいったりするパターンもあると思います。
椎名 Pゆり
基本的にはこの2種のカードはやることは同じですね。音無でドロー出来ていれば実質SR宙みほみたいな動きが出来ます。
ユイ
書いてあることはとても強い子。
ただ何も考えずに出すと秒で止まるので出すタイミングや相手の色などを見ながら出すところを気を付けたい。
翼の少女
限定構築のパワー
基本的にはメインキャラが雪属性なのでほとんどサーチすることが可能。
奏>音無>遊佐>その他みたいな感じの優先度で盤面に足りないカードをサーチしたい。
後半はほぼ音無用
死んだ世界戦線(アイテム)
万能サーチではあるものの一手間かかるためなかなか貼るタイミングがなくコストになることが多い。
入江
チャンプドロー
月の大型や宙などのダメ4が増えてるため少し多目の投入。
その手のデッキにたいしては1番卒業しやすいためここで音無誘発することも多目。
野田
2ハンドの3/1
相打ちでさっさと卒業出来れば良いのだが今の環境は飼い殺しされやすいのであまり盤面に出したくはない。
輪廻などの相手にはメインパンチャーになってくれる。
大山
貴重な雪の1コスキャラ
ハンドソニックを打たないゲームの時雪1コスを捌けるのがゆりっぺと大山だけである。
ペナ回復を持っているのでそこそこ優秀
TK
2点アグレ
貴重な1コスなのでPゆりっぺのEX1を捌ける。
岩沢
ゴルゴーンを使ったことのある人ならこのカードの強さも弱さも知っているはず。
正直このキャラがバトルで生き残るのは厳しい環境で出さないなら出さないでEX1が邪魔になるという。
今回は情の1枚
関根
SSS唯一のDP上げ手段。
かといって+1でなんとかなるような状況はなかなか無いのが現状。
非採用カードで採用の可能性がありそうな物
ST奏
イベントを打つと奏を回復するAP3ブロッカー
卒業出来ないキャラは必要なのかとは考えてましたがSR奏を引けずハンドソニックばっかり引くときに奏ネームの条件をみたせてついでに回復も出来るのでありな気がしてきました。
ひさ子
3コス3/2/1のダメ3でペナドローで実質2ハンドキャラ。
実質2ハンドキャラとはいえダウンしてやっと2ハンド相当は初期投資が重いかなって印象
これを採用するなら一緒にゴールも採用してみたい
竹山
これに近いカードはポリン
最後にゆりっぺと一緒に打点を入れつつ引かれたくないカードをピンポイントで抜けるのは強そう。ただゆりっぺと打点を入れると1枚見てないカードを引かれるのには注意
旧リセの宙雪みたいな動きなので除去ビートが好きな人は是非回してみてください。
テーマ : カードゲーム - ジャンル : ゲーム